New VAIO Debut!:SaLP
SSブログ

New VAIO Debut! [About PC]

本日01/16(Tue) 10:00、VAIO新製品が発表されました。

本当はあまり解説する時間はないのですが、仮にもSonyと名の付いていたblog。変化の大きいVAIOや新登場のVAIOの解説をします。

 

 

◎VAIO type C

  • 選べる6色(シェルホワイト、アーバングレー、コーラルピンク、フレッシュグリーン、サマースカイブルー、エスプレッソブラック)のカラーバリエーション(エスプレッソブラックはVAIOオーナーメード限定色)
  • パームレストの質感にまでこだわり、ファッション性溢れるデザインを実現
  • 13.3型ワイド液晶、重量約2.3kg(付属バッテリー装着時)と、たまの持ち運びにも適したコンパクトサイズ
  • 高性能CPUや高性能グラフィックスを搭載したラインアップから、本体とデザインをあわせたカジュアルな色合いのキャリングケースを付属したラインアップなど、豊富なバリエーションで幅広いニーズに対応

というのが特長のようですね。

 

 

続いてtype C VAIO Owner Madeモデル(VGN-C90NS・90S・90HS)の仕様です。

 

◎OS

  • Windows Vista Business
  • Windows Vista Home Premium
  • Windows Vista Home Basic

なお、「Windows Vista Business」または「Windows Vista Home Premium」の選択は、メインメモリ1GB搭載が必須となっています。

 

◎本体カラー

  • コーラルピンク
  • サマースカイブルー
  • アーバングレー
  • フレッシュグリーン
  • エスプレッソブラック
  • シェルホワイト

「NVIDIA GeForce Go 7400」を選択するには、「エスプレッソブラック」または「シェルホワイト」の選択が必要です。

 

◎CPU

  • Core 2 Duo T7400 2.16 GHz
  • Core 2 Duo T7200 2.00 GHz
  • Core 2 Duo T5500 1.66 GHz
  • Celeron M 430 1.73 GHz

「Celeron M」を選択の場合、GPUの選択で「NVIDIA GeForce Go 7400」は選択できません。

仮想化技術「インテル バーチャライゼーション・テクノロジー」は非対応です。

 

◎メインメモリ

  • 2GB(1GBx2)
  • 1GB(512MBx2)
  • 512MB(512MBx1)
512MBを選択した場合、「Windows Vista Home Basic」のみのOS選択となります。

 

◎GPU

  • NVIDIA GeForce Go 7400
  • インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ 950(チップセット内蔵)
「NVIDIA GeForce Go 7400」 の選択には、カラーに「エスプレッソブラック」または「シェルホワイト」、プロセッサーに「Core 2 Duo」の選択が必要です。

 

◎HDD

  • 約120GB(5400rpm)
  • 約100GB(5400rpm)
  • 約80GB(5400rpm)
  • 約60GB(5400rpm)

 

◎光学ドライブ

  • DVD±Mulch Recorder Double Layer(二層書き込み)対応ドライブ
  • DVD-ROM/CD-RWツインドライブ

 

◎キーボード

  • 英字配列(ブラック)
  • 英字配列(ホワイト)
  • 日本語配列(ブラック)
  • 日本語配列(ホワイト)

英字配列キーボードは、ユーザーによるキーボード配列の設定変更が必要です。

英字配列キーボード選択の場合、再度日本語配列キーボードへの交換サービスはありません。また、交換後にキーボードに故障が発生し、キーボード交換が必要になった場合も英字配列キーボードへの交換修理が必要です。

 

 

ここからは付属品です。

◎Bluetoothヘッドセット

  • あり
  • なし

 

◎専用ケース

  • ピンク
  • ブルー
  • グレー
  • グリーン
  • なし

 

◎Microsoft Office

  • Office Professional 2007
  • Office Personal 2007 with PowerPoint 2007
  • Office Personal 2007
  • なし

 

◎セキュリティソフト

  • Norton Internet Security 2007(15ヶ月間更新サービス付き)
  • Norton Internet Security 2007(90日間体験版

 

◎3年間保障サービス

  • ベーシック
  • ワイド
  • VAIO 安心プラス(訪問版)

 

となっています。

 

 

◎type N

type NはVGN-N50HBのみのようですね。

特長は、

  • 15.4型ワイド液晶搭載
  • ケーブル接続端子は背面、カードスロットは前面に配置するなど、主に家庭内での使いやすさの重視

です。

 

おもなスペックは、

  • Windows Vista Home Basic
  • Celeron M 430 1.73 GHz
  • 512MB(512MBx1)
  • 約80GB HDD
  • インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 (チップセット内蔵)
  • Norton Internet Security 2007(90日間体験版)

とのこと。

 

新登場のVAIOの解説が終わったので、次は大きく変わったVAIOです。

type Aとtype R masterが特にポイントですね。

 

 

まずtype Aですが、「VAIOで唯一Windows Vista Ultimate」を選択できるようです。type R masterですら搭載していないのに全くすごいです。

新OSのVistaを使い倒したい方にイチオシのVAIOですね。


 

そしてtype R master。RA91シリーズとRA900シリーズで、何と3TBのHDD搭載が可能となっています。500GBx6ですが、6台もHDDを搭載できるなんてバケモノですね。なお、3TBなのでWindows XPで使用する場合には少なくとも2ドライブ以上にパーティションを区切る必要がありますね。

 

ここで私の妄想。先日HGSTがリリースした1TB 7200rpmのHDDを6つ付けたら、6TBですね。それでRAID 0+1にしたら、容量も、性能も、信頼性も至高のものにできますね。

あ、もちろん私の妄想ですので、type R masterのHDDを自分で交換した場合は保障が無効になりますし、1TBのHDDを6台も運用するほどの電源がtype R master側にないかもしれません。もちろんRAID 0+1も保障が付きませんので、自己責任でお願いします。

 

さらにRA91シリーズとRA900シリーズでは、選べるCPUにCore 2 Extreme QX6700(2.66GHz)およびCore 2 Quad Q6600(2.40GHz)が搭載されています。これらはクアッドコア(4コア)なので、マルチタスクでバリバリ使いたい方や、エンコードを多用する方にはうってつけですね。

 

 

つづいてtype R master RA900シリーズ。こちらはさらにすごい。GPUに「nVidia Quadro FX」を搭載できるようです。このGPU、ハイパワー故にデュアルモニタ(マルチディスプレイ)に対応しています。

デュアルモニタですが、たとえばSXGA(1280x1024)のモニタが二つあるとき、二つをPCに繋いで解像度を2560x1024という大画面にしたりできる機能です。ディスプレイを横に二つ並べるのでかさばることはかさばりますが、ハイスペックを求めるならおすすめですね。

というわけで、液晶ディスプレイも2つ選べるという・・・。ちなみに1台目も2台目もHDCP対応WUXGA液晶を選ぶということはできないようです。

 

 

というわけでポイントだけピックアップして記事にしましたが、なかなか魅力的なモデルばかりですね。これは期待が大きいです。まあ、Windows Vista搭載モデルはVistaの完成度に大きく依存するわけですが。

 

これを機にPCを新調しても、良さそうですね。

 

 

なお詳細は「パーソナルコンピューター“VAIO”全12シリーズ65モデル 発売」にて、ご確認できます。


nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 4

コメント 7

はまちゃん

typeNのシンプルさが結構好きです。
2台目3台目として、お手ごろだし、スッキリしてていいですね。
by はまちゃん (2007-01-17 01:36) 

店員佐藤

まだ経験値が浅いのですがVistaの
OSとしての安定性はかなり高そうですよ。(^_^)v
by 店員佐藤 (2007-01-17 08:10) 

hidex

早く実機をイジってみたいです。
by hidex (2007-01-17 14:35) 

Riever

>かつぽんさん、nice!ありがとうございます
by Riever (2007-01-17 18:03) 

Riever

>はまちゃんさん、nice!、コメントありがとうございます
type N、OSはHome Basicですけど、私が(今のPCで行っている作業のみに)使う分には別にこれでも構わないような気がします。やっていることはほとんどblog閲覧&記事作成だけですから。

ですがハイパワーなPCを入手したとなると、当然毎日エンコードばかりやるようなヘビーなユーザーに早変わりするでしょうし、DOS/Vマシンが2台以上になるということは必然的にネットワークを組みたくなるのも事実。
こんな私にはBusinessかUltimateしか選択肢は・・・CPUは当然Core 2 Duo・・・・・・・・・
欲望は恐ろしいですね。

ただ、PCにほこりは禁物ということを考えなければ寝室マシンとして最適ではありますね。
by Riever (2007-01-17 18:14) 

Riever

>店員佐藤さん、nice!、コメントありがとうございます
Vista、私のイメージでは2000→XPの時、「NT系OS」であったにもかかわらず、散々だったのであまり信用していません。

すべては01/30(Tue)です。この日、量販店で一通り触ってみる予定なので、評価はそれからですね。
・・・と思っていたら、MZ-RH1も同じ時期に購入するので・・・・・・無理かも知れません(^_^;)
by Riever (2007-01-17 18:19) 

Riever

>hidexさん、nice!、コメントありがとうございます
いつものことなのですが、新商品が発表された日からうずうずしてしまいますね。
私も早く使ってみたいです。
by Riever (2007-01-17 18:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。