私は、暴論だと思いますけどね。(Ver.1.2):SaLP
SSブログ

私は、暴論だと思いますけどね。(Ver.1.2) [携帯電話]

 今、asahi.comのこの記事(05/17(Sat) 23:30の時点でasahi.comの該当記事が消失していたため、Yahoo!のこちらの記事をご覧ください)を見たのですが、私は違うんじゃないのと思います。

 記事によると『政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は17日、都内で会合を開き、小中学生に携帯電話を持たせないよう保護者らに求める提言を、今月末にまとめる一次報告に盛り込む』とのことですが、これは私としてはしっくり来ません。

 

 

 これは強制ではなく、あくまで「提言」にしか過ぎないとのことですが、それでも「言われれば従う親」がいることもあるでしょうし、そういう家庭で育つ子供にとっては良い迷惑だと思うんです。

 そもそもこれは、言っていることがかなり横暴です。言ってみれば「人や動物を殴る可能性があるので子供にはバットを買わせないで欲しい」と同じようなことです。

 

 一概に「子供だから」というだけで規制されるのは、中には考え方をしっかり持った子供もいるでしょうに、そういった子供たちにとっては迷惑でしかありません。

 

 私はまず、教育させることからはじめるべきだと思うんです。携帯電話(正確にはインターネット)の危険性は「持たせない時期を作る」ことでは先延ばしにしかなりません。いずれやってくる問題から逃げても無駄なので、もっと原因の奥底-しっかりとした教育-から見ていかないといけない問題だと思っています。

 

追記:リンク切れがあったので代替記事へのリンクを追加しました。(Ver.1.1)
追記:日付を間違っていたので訂正しました(Ver.1.2)


nice!(8)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 8

コメント 19

HIRO

難しいですよね~。でも自分はRieverさんに賛成です。
少し前にネットのフィルタリングサービスが話題になりましたよね。あの時ニュースに反論して書いた記事があるんですが、それを思い出しました。口悪すぎて公開していないのですけど...(^^;

『携帯を持たせない』についてだけいえば自分は反対です。理由はRieverさんと同じで。ただ、なら『持たせる』に賛成かといえばそうでもないんですよね。
やはりネットに幼い自分に慣れてしまうとコミュニケーション能力の低下にも繋がっていきますよね。面と向かってモノを言えないから掲示板イジメなんかが出てくるわけで。

ですから、自分は持たせるは良いとしてもそれは親兄弟等、親族との利用に限るのが良いと思います(この間に学校等でネットに対して教育しておく)。それならGPSサービスなんかの『子供の安全を守る』という携帯の良い面が生かされますからね。

小学生だと友達同士家が近いので携帯でわざわざ連絡とる必要は無いんですよね。自分だって小学生の頃は友達の家まで走ったもんです。これなら多少の引き籠もり対策にもなりそうですし。

ただこれだと携帯をツールとして有効活用できる特に賢い子がかわいそうな気もしますが、まぁ、そんなに数はいないでしょうしいいんではないかと思ってます。才能のある子はきっと家のPCに気付きますよw
by HIRO (2008-05-17 17:15) 

Riever

>HIROさん、nice!、コメントありがとうございます
>少し前にネットのフィルタリングサービスが話題になりましたよね。あの時ニュースに反論して書いた記事があるんですが、それを思い出しました。口悪すぎて公開していないのですけど...(^^;
私は構わず書いた気がします(爆)
なんだかんだ言われるかもしれませんが、自分が正しいと思ったことを主張するのは正当なことですから。
そもそもこんな小さなblogで書いても世の中に影響が出ないと行ってはそれまでですが(^^;;;

小さい頃の環境は重要なので、私も「持たせろ」といっているわけではないです。小学校中学年くらいまでは、外で友達とわいわいして楽しんだ方がずっと良いと思いますし。

親族との「コミュニケーションツール」としての携帯電話は重要ですね。最近は事件数自体は減っている割に凶悪なものは増えているので、いつさらわれても、刺されてもおかしくない世の中ですし、それを考えるとちゃんと連絡する手段はあった方が良いでしょう。

小学生の頃はチャリで友達の家へ飛んでいけばいいですからね。私もそうやって毎日遊んでいましたよ。人見知りではありますが、仲良くなればそんなの関係ないですから。

その「特に賢い子」がいる時点で、放っておいてはいけないと思います。もっと柔軟に対応していくことが重要でしょう。
まあ、そういう人は確かに偉大なるPCの存在に気づきますが(爆)
by Riever (2008-05-17 17:29) 

はまちゃん

早速asahiのリンク先がなくなっちゃったみたいですが…(^^ゞ

まぁ日本は昔から何か問題があると禁止とさせることが多いですね。
昔は高校生のバイクなんかそうでしたね。
3ない運動っていって、乗らない、買わない、免許を取らせない
なんてのもありました。

小中学生の子供に携帯電話が必要かどうかというと、難しいとこですが
やはり言われてるように携帯のマナー、教育をしっかりさせていかない
限りは持たせないほうがいいのでは・・というのが今の感想です。
あまりにもネットいじめとか酷いことには自殺とか、そういうのが
最近多いので、早急に手を打たないといけないですね。

by はまちゃん (2008-05-17 23:23) 

Riever

>はまちゃんさん、nice!、コメントありがとうございます
ご指摘ありがとうございます。・・・なぜ無くなるんだ!アレ、マズイ記事だったんですかね?
確かに『「小・中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ』と、「持たせるな」とまで言い切ったタイトルにしたのは問題だと思いましたが、それだけで消しますかね?うーん、怪しい(^^;;
とりあえず代替記事へのリンクを貼っておきますので。

>乗らない、買わない、免許を取らせない
こんなのがあったんですか。私の家もバイクは厳禁でしたが、うちは(事故したときに)お金が掛かるからですかね、多分(^^;;
私はバイクよりも自転車の方が好きなので、特にブーイングなどもありませんでしたが。

ネットいじめの問題は大きいと思います。援助などはある意味自業自得の側面があるので仕方がないとは思いますが、いじめだけは(いじめられる側は)否応にもやってくるもので対策のしようがないので、早急に手を打たないといけない問題だと思っています。たまにそれが原因で自殺もあるみたいですし、そうなるとなおさらですね。

ただ現実問題、記事の「小中学生に携帯電話を持たせないよう保護者らに求める提言」では、既に携帯電話を持っていて、かついじめに使っているような人間には効力をなさない点が大きいかと思います。
既に持っている人間に「没収」しようとしても抵抗されますし、没収したら家庭内暴力・・・

・・・そういう人は最初から救いようがないわけで、そういうとキリがないですね(^^;;;
難しい問題なので論点がずれましたが、もっと根源的なところから解決しないといけないんじゃないかというのが私の持論です。
by Riever (2008-05-18 00:21) 

はまちゃん

>ご指摘ありがとうございます。・・・なぜ無くなるんだ!アレ、マズイ記事だったんですかね?

あ、asahiって次ぎの日とかすぐリンクなくなっちゃうんですよ。
ついでにyahooニュースも早いですけど…(^^ゞ
パソコンのインプレスとか永遠に残ってますけどね。
by はまちゃん (2008-05-18 00:49) 

Riever

>はまちゃんさん、連続コメントありがとうございます
そうなんですか。知りませんでしたよ(^^;;
Yahoo!Newsも早いなんて、せっかく頑張って見つけてきたのに・・・(ググっただけですが)
時事ニュースは仕方がないですかね。

まあ、リンク先を読まずともこの記事だけで内容は把握できるように作ったのでよしとしましょう(^^;;;
・・・妥協です(爆)
by Riever (2008-05-18 01:05) 

Baku

はじめまして。
リンク切れについてこんな記事が有りますよ。参考まで

日本の新聞サイトのリンクはなぜ切れるのか - 池田信夫 blog

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f6c1cdf82e5e8dc7bc73bf0004ae3af0

by Baku (2008-05-18 12:55) 

Riever

>Bakuさん、はじめまして。コメントありがとうございます
なるほど、有料会員のためですか(^^;;
それを考えても、一日経っていないのに消すのは早すぎますよね。扱いづらいです。

情報提供ありがとうございました。
by Riever (2008-05-18 13:10) 

Riever

>xml_xslさん、nice!ありがとうございます
by Riever (2008-05-18 13:35) 

Virgo

もうね・・・・呆れます。

ゲームも、携帯も持たす持たさないは個々の家庭の躾や考え方の問題。
何でもマスゴミの報道に流される国民性を築くことの方がどうかしてます。

その前に、地域社会を崩壊させるような事ばかりしておいて・・・・・あげくが幼い発言(提言などでは決してない)

ガミガミ親父と腕白小僧の関係が地域社会で築けなくなったのは、世代と世代を繋ぐものを奪いさったからだとは思わないのだろうか・・・・
by Virgo (2008-05-18 15:22) 

Riever

>Virgoさん、nice!、コメントありがとうございます
>ゲームも、携帯も持たす持たさないは個々の家庭の躾や考え方の問題。
家庭環境というのは大きいですよね。私は至極まともに育てられた(とは要っても基本的に放任主義ですが)ためか、(自分では)小さい頃からそれなりの人間らしい考え方は持っていたと思います。好奇心は別として、ですが。
ただ悪いことをしたときには父は本気で叱りますから、それは本当に怖いですよ。
常套句の「家追い出す」は、本当にやりかねないですから(笑)

「幼いから何でも規制」という考えこそ、幼いと私も思います。
by Riever (2008-05-18 15:47) 

arkstar

はまちゃんさんが書いていたバイクの件なのですが、
当時(まだ昭和の頃)はバイク=暴走族という安易な方程式が成り立っていて、
PTAのお偉いさんたちが、バイクに乗させなければ暴走族は無くなるんだというあまりにも短絡的な発想で、3ナイ運動が有ったんですよね。
でも、暴走族で走り回ってたコたちはほとんどが無免許(^_^;)
あーあって感じでした。

バイクって16歳から免許取れるんです。なのに高校に通っていたら取ってはいけないって人権侵害甚だしいって思うんですよね。
私の通った高校は、そんな運動お構いなく、バイク通学してましたが(^_^;)

by arkstar (2008-05-18 16:22) 

Riever

>arkstarさん、nice!、コメントありがとうございます
>バイクに乗させなければ暴走族は無くなるんだ
これも暴論ですね(^^;;
しかも当然無免許ですか(^^;;;

バイクは確かに16からで、私の学校では結構取っている人はいました。あと、17で自動車免許を持っている(16から取れる州もあるアメリカで取った)人もいました。
by Riever (2008-05-18 16:32) 

Akihito(・。・)

またまたえらい暴論を言いますね。
ケータイを持たないようにするよりも、情報への判断力をつけるべきなのに、そんなことも分かってないとは、さすがは政府。
考え方が石頭。(爆)
無菌状態にしておくほうが、かえって危険ですよね。
これからは規制ばかりより、メディアを扱う上での教育を盛んにし、
(コレは子供たちよりも先に政府にやるべきだと思うが)
ホントの意味での「情報先進国」を目指していって欲しいもんです。

物は使いよう。車でさえ使おうと思えばテロの道具にもなるし、
人命救助の道具にもなります。
ネットも同じ様なものです。どうやって有効な使い方を見出していくかで、成長するか、堕落するかが決まってきます。





………と最近学校で情報モラルの授業を受けた俺が言います。
by Akihito(・。・) (2008-05-18 19:13) 

Riever

>Akihito(・。・)さん、コメントありがとうございます
「このバナナは腐っているから食べない方が良い」と、腐ったバナナに混じって熟れたバナナまで撤去してしまうような状況です。

バナナは食べるしか使い道がありませんが(笑)、Akihito(・。・)さんの言うとおり、ものは使いようです。それを良い面まで排除することでホラ解決、とするならば、極論を言えば人間原始時代にまで戻ったほうがいいことになりかねません。

・・・情報モラルの授業、ですか。情報については、私は「嘘を嘘と見抜けない・・・」が、端的で一番的を射ている答えだと思っています。
いじめはもっと複雑ですが、地域によって携帯電話がいじめや援助に使われるか友達や家族同士のコミュニケーションツールに使われるかというのは全くといって良いほど異なると思うので、一概に規制するのは間違いだと思います。
by Riever (2008-05-18 19:24) 

moonrabbit

asahiのあふぉな記事なんかは無視無視・・・は、ネット上では既にデフォルトでは?

個人的意見では、中学生までは親との連絡・位置確認ツールとしての携帯はあり。携帯でのメールやネットは必要ない・・ですかね。
コミュニケーションの基礎を築く段階で、ツールを介してのコミュは発達の障害になると考えています。そしてネットは危険過ぎ。大人がジタバタするような詐欺が蔓延しているようなところへは、もうちょっと判断能力が上がってからにして欲しいです。

極論を言えば、親が危険だと感じたものは子供に与えないほうが良い。
ですかねぇ。もちろん、親がちゃんと判断力があることが前提ですが。(--;
by moonrabbit (2008-05-19 04:25) 

Riever

>moonrabbitさん、nice!、コメントありがとうございます
>asahiのあふぉな記事なんかは無視無視・・・は、ネット上では既にデフォルトでは?
ネタがあれば何でも良いんです(爆)
ネタを探してきて、気になったことやこれはどう考えてもおかしいだろ、といったことは私の考えを書いていくだけですから(笑)
それと、朝日新聞は「アサヒる」なんて、一部では散々揶揄されたりもしていますが、朝日新聞の先走りや、新聞を書いた人の偏見やイメージというのも知った上で私は楽しんで読んでいます。
この記事もasahi.comのタイトルは『小・中学生に携帯電話持たせるな』という断定的で、あくまで提言であるのに誤解を招く表現をしていると思いましたから。

確かに、私個人的な気持ちとしては中学時分で携帯のメールやネットは必要ないと思います。私は中学時には携帯を持っていませんでしたから、友人と話すときは家の電話を使っていましたが、それだけで何時間も過ぎた覚えがありますし、それが携帯になると・・・ねぇ(笑)
もちろん学校では直接会って話していましたが、どうも私はおしゃべりなようで、次の日まで待てなかったという(^^;;;

ネットは危険がいっぱいですよね。私も単純なワンクリ詐欺は何度も遭いましたし。判断能力がついてからという考えは分かります。
ただ私は、その「判断能力」は、中学生とは言っても十分に持っている人はいるでしょうし、高校生でも大学生でも持っていない人は持っていないと思うんです。
その辺りの個人差を考えずに、「小中学生は規制」と一概に言ってしまうのはどうなのかなと考えています。選択肢を丸ごと無くしてしまうのはどうなのかと思うのです。

>親が危険だと感じたものは子供に与えないほうが良い。
これは正しいですが、こういった団体から言われれば関心のない親や知識のない親は鵜呑みにしてしまう危険性があるので、それが気になるところです。

マスコミは何でも同じなんですが、たとえばWinnyの情報流出で「Winnyを使うな」といったようなニュアンスで報道しているところが疑問です。
そうではなくて、「どうすれば流出しないか」という、言うならば「逃げ」ではなく「解決案」ですね。そういったものを報道していかないと結局被害は減りませんし、変な方法で報道したから逆に利用者が増えてしまったと思わなくもありません。
by Riever (2008-05-19 11:19) 

Riever

>かつぽんさん、nice!ありがとうございます
by Riever (2008-05-19 18:15) 

Riever

>spin@片桐凛さん、nice!ありがとうございます
by Riever (2008-05-21 19:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。