Power Amplifier TA-NR1(我が家のAudio機器 その5):SaLP
SSブログ

Power Amplifier TA-NR1(我が家のAudio機器 その5) [Audio機器]

今回紹介するAudio機器は、私の所有しているSony製品で、最高にして最大のシロモノです。

前回の『我が家のAudio機器』では、AccuphaseのDividing Networkを紹介しましたが、今回はパワーアンプです。

 

 

我が家のAudio機器のアンプはプリメインアンプでなく、プリアンプとパワーアンプです。

 

パワーアンプは、電気信号を増幅してくれるだけのものですが、それなら一つで音量も調節できるプリメインアンプの方が良いじゃないか、と、そう思う方・・・・・・

・・・今までの『我が家のAudio機器』の紹介を見てきた方ならそんなことは思いませんね。

 

全ては音質のためです。

分ければ電源など共用部分も減っていき干渉が軽減できるんですね。

このパワーアンプ、すごいのですが、何せ増幅するだけなので、今までの機器の紹介のようにたくさん語ることは無いです。

しかし、こいつがないと音は鳴りません。

 

 

 

 

と、そんな無駄話はこれくらいにして、今回のパワーアンプはこちらです。

Class A Power Amplifier 『TA-NR1』

 

 

こちらは取り扱い説明書です。

 

 

そして実はこいつ、「モノラルアンプ」です。そんなわけで、「ステレオ」音声を流すためにはもう一つ必要なわけですが・・・。

 

 

 

 

ちゃんと、「取扱説明書」が二冊あります。TA-NR1本体も二台あるのです。(←本体を撮るのが面倒だったので説明書を撮ったという手抜きです)

 

 

 

さて、以前のDividing Networkの紹介で、私は「Audio機器の紹介は、CDT-DAC-Pre AMPと、電気信号が流れる順に紹介している」と書きましたが、その記事でDividing Networkを紹介したと言うことは、「プリアンプから送られてきた信号が、Dividing Networkで低域と中域以上に分けられている」ということですよね。

ということは、L側の低域、L側の中域以上、R側の低域、R側の中域以上と、4つの信号に分けられているわけです。

 

そうすると、パワーアンプが二つでは、4つの信号を別々に増幅するには足りません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、四台あります。本当はDividing Networkをシステムに組み込まなければ、こいつは二台で済んだのですが、分けることにより音質(以下略)

 

 

私は小さい頃から(TA-NR1の発売年は1989年、私の誕生年も1989年で)当たり前のようにこいつと過ごしてきました。なので同じモノが四台もあることに疑問すら抱かなかったのですが、これはどう考えても贅沢です。

 

18年前の製品とはいえ、SonyのAudioの頂点「Rシリーズ」のパワーアンプですからね。それも二台で足りるのに、音質のためにここまでしたわけです。

私の父は限度を知りませんからね(^^;;

 

ただ、疑問は抱かなくても「すごい」と言うことだけは小さい頃から分かっていました。こいつが奏でる音を18年間、私は聴いてきたわけですから、理論がどうこう、見た目がどうこうじゃなくて、体で感じているんです。実力があれば、言葉なんて要らないんです。それだけの力があるのですから。

 

 

それと・・・・・・いえ、このTA-NR1には秘密があるのですが、秘密は秘密だからこそいいものですからね、それについては語らないことにします。公開に問題があるかも知れないので(爆)

 

 

 

 

はい、余計なことは置いておいて、TA-NR1はモノラル、かつ純A級パワーアンプです。

純A級はどんな状態でも常に一定の電力を食い、さらに音質のために空量も半端ではありません。

こいつは一台につき460Wです。四台あるので、それだけで1840W食います(^^;;;

純A級は常に一定の電力を食いますが、それは「音が鳴ろうが鳴るまいが関係なく」一定なのです。と言うことは、信号があるときは供給した電気を増幅に使いますが、信号がないときはその電気が熱に変わります。

純A級は熱もかなり放出します。一台でも多いのにこれが四台ですから、単純に四倍ですね。

冬は部屋の温度が上がります。夏はもっと大変です。夏についてはパワーアンプが熱を溜めすぎて炎上するのはどうしても避ける必要があるので、あまり使いません。

 

温度表示です。一応高温になりすぎたら、停止するようにはなっています。

 

まあ、そもそも1840W常時食い続け、電気代もバカにならない(かなり変わります)のでそうたくさんは使えないです。しかしそれでも、こいつはそれだけの価値があると思います。音、良いんです。

音についてはCDトランスポーター、D/Aコンバータ、プリアンプ、ネットワーク、スピーカー、そしてケーブルなどとも密接に関わっているので、純粋にTA-NR1の音質とは言えませんが、私は今まで『我が家のAudio機器』を凌ぐ音は聴いたことがありません。

・・・単にこいつ以外にまともなシステムを聴いたことがないからですがね。

 

 

そんなわけで、

ちなみに重さは47.5kgなので、四台合わせると200kg近いです(苦笑)

 

なんだかずいぶんと駄文になってしまいましたが、これで終わりたいと思います。

 

 

 

 

 

TA-NR1が、私のSony好きの原点です。


nice!(7)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 7

コメント 16

ahtoh

そしてそのお父さんの遺伝子は、Rieverさんにも受け継がれていると(笑)

こんな物騒なシロモノ、電子レンジとホットプレートを同時使用するだけでブレーカーが上がってしまううちの実家では到底使えませんね(^^;
by ahtoh (2007-07-07 08:37) 

Virgo

えええーーい、化け物だーーー。

独り暮らしなら、これだけでBrakeOutですm(__)m

本当に4台使うとは(-.-;ー
by Virgo (2007-07-07 09:50) 

Chris

私の父もこういう趣味もってくれないかなぁ、
そうすれば私が買わなくてもいいのだけれどもw
無趣味な父なので・・・残念(´・ω・`)
by Chris (2007-07-07 10:05) 

かつぽん

なんか、Rieverさんの親父さんには
おいらと同じ血が流れていそうな気がσ(^◇^;)
by かつぽん (2007-07-07 14:19) 

はまちゃん

これはメチャメチャ本格的ですね~。(@_@;)
にしても、4台も・・
by はまちゃん (2007-07-07 16:02) 

Riever

>ahtohさん、nice!、コメントありがとうございます
Audio好きというところや、こだわったら限度を知らないことなど、明らかに父の遺伝っぽいものはありますね(笑)

TA-NR1を4台同時に使わないとうちのステレオは完全に動かせないので、かなりバカ食いではありますね。一度音楽を聴いているうちに食事をしようと電子レンジを使い、ブレーカーを落としたことがあります(^^;;
by Riever (2007-07-08 00:27) 

Riever

>Virgoさん、nice!、コメントありがとうございます
化け物です。重さも消費電力も、出す音も化け物です。

これ4台使わないと「Lチャンネルだけ」とか、「低音だけ」とか、そんな感じになってしまうので同時に使わざるを得ませんが、本当に質を求めるなら他のものは犠牲にしていいと思うんですよね。
地球温暖化には気を遣う必要がありますが、究極の質のためなら私はそんなものは二の次だと思っています。
by Riever (2007-07-08 00:31) 

Riever

>Chrisさん、nice!、コメントありがとうございます
私は父がこれなので、元々スタートラインが高いというのはあるかも知れないですね(笑
でも、ポータブルはまだまだですから、私はそちらにも手を出しますよ(爆)
by Riever (2007-07-08 00:32) 

Riever

>かつぽんさん、nice!、コメントありがとうございます
・・・・・・確かにあるかも知れないですね。
普通は2台で使うものでしょう?普通はわざわざ費用かけてしませんからね。

まあ、4台使うことに関してはスピーカーが絡んでくるので、またいつかスピーカーの紹介をしたときに、書くことにしましょう。
このTA-NR1は父がSonyのお偉いさんにお会いして・・・あ、秘密でした。ちょっと普通でないんですよ、これは(^^;;
by Riever (2007-07-08 00:37) 

Riever

>はまちゃんさん、nice!、コメントありがとうございます
本格的です。横幅はPS3よりも大きいのではないでしょうか。45cmくらいはあるみたいです。
結構幅取って重くて電気食いですが、やはりしょうがないですよね。
まあ、この幅取って重くて電気食いのところも、私は好きなんですが(笑)
by Riever (2007-07-08 00:41) 

Riever

>たっくんさん、nice!ありがとうございます
by Riever (2007-07-08 00:42) 

Riever

>ふろすさん、nice!ありがとうございます
by Riever (2007-07-10 22:08) 

サイキ

私も先日TA-NR1が4台になりました^_^; 明日日曜にTA-ER1と、CDP-R10とDAS-R10をいよいよ接続します。スピーカはダイヤトーン2S-1601です。クリーン電源はアキュのPS-1200です。さてはて、どんな音が出るのやら^^;
by サイキ (2007-07-21 03:36) 

Riever

>サイキさん、はじめまして。コメントありがとうございます
CDP-R10とDAS-R10、名機ですね。私も欲しいと思いましたが、購入が少し早かったようです。それにTA-NR1とTA-ER1。
Sonyの最高峰づくしですね。

TA-NR1は消費電力と排熱がものすごく、特に排熱については寿命にも影響すると思うので、そこは気を遣った方が良さそうです。
by Riever (2007-07-21 09:56) 

サイキ

アドバイスありがとうございます。消費電力はチーム+6%状態ですね^^;
廃熱ですが、ラックの中に入れようと思っていまして、TA-NR1の上の空間は4cmほどでなんとかなることを期待しています。TA-NR1は温度メータのほのかな明かりもオシャレですよね^_^
by サイキ (2007-07-21 12:18) 

Riever

>サイキさん、連続コメントありがとうございます
本当に良いものを作るためには、犠牲は必要ですからね。
こういった「ハイエンド」機器は、他の全てを犠牲にするくらいでないと、良いものを作れないと思いますから、消費電力なんて置いておきましょう(^^;

TA-NR1は、横幅はそんなに空けなくてもいいと思いますが、上は出来るだけ空けた方が良いです。出来るだけ上に上に排熱するように出来ているようなので。
可能ならばもっと空けた方が良いかもしれません。
温度が上がりすぎると電源が切れるようなので炎上は無いと思いますが、そこまで行くとそうとうな負担がかかると思うので、これからの季節はいっそう注意を払った方が良いです。
とりあえず数時間使ってみれば熱さは分かるので、肌で感じてもっと空きが必要と思ったら空間確保をするといいでしょう。

緑のLEDに、ほのかな橙の照明。私もお気に入りで、見ると落ち着きます。
by Riever (2007-07-21 15:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。