MDR-EX500SL/MDR-EX300SL Review No.3『感想編』(Ver.1.1):SaLP
SSブログ

MDR-EX500SL/MDR-EX300SL Review No.3『感想編』(Ver.1.1) [Sony製品:Headphones]

 今日はMDR-EX500SL、MDR-EX300SLの公式発売日ですね。というわけでMDR-EX500SL、MDR-EX300SLの感想です。本来なら機種ごとに分けるんですが、分けると文の量が少なくなるのでひとまとめにしました。

 感想と言っても正直あまり書くこともないのですが、次回作への要望として書いておくべきことは書いておくことにします。

 

 まずは下位機種のMDR-EX300SLから。
MDR-EX300SLに関しては製品の、特に音自体の不満点ははっきり言って無いですね。MDR-EX85SLの音を継承しつつ、遮音性を向上させていますし、その遮音性の代わりに多少開放感は犠牲になってはいるものの、十分使えるレベルです。

 ただ、製品自体には問題ないものの、問題は収納具。MDR-EX85SLには本体(ユニット部)を傷から守るためのプラスチックケースが存在していましたが、MDR-EX300SLにはそれが無くなりました。個人的に、傷が付いてしまうのは非常に嫌なのでしまうときは必ずケースに入れていたこともあり、コレはちょっと残念な点です。

 

 もう一つ、こちらの方が致命的ですかね、同じ収納具でも今度はポーチの方です。ポーチはMDR-EX85SLのものと比べて若干変わっているようで、ひもを縛って閉めようとしても・・・

 

case004.JPG
開きます(笑)

 

 何回やっても勝手に開きます(爆)

 

 なので、ひもは結ぶしかありません。ただ、この長さでは蝶結びでは結べないので、仕方なく強引に結びます。
case005.JPG

 

 この結び方はほどくのに時間と手間が掛かってしまうのでやりたくないのですが、こうするしかなかったので仕方なく結んでいます。これは次モデルでは改善して欲しいところです。

 

 

 続いて、MDR-EX500SLMDR-EX500SLは私が大好きな硬い音で、かつ解像度も高いのでMDR-EX700SLがお役ご免になったほどです(爆)が、このクラスの製品になると私の要求もシビアになるので音自体の不満点があります。

 といっても不満点は一つだけです。その不満点は、レビューの方でも書きましたが「高音や低音の量が多い」ことです。音のバランスがかなりフラットでバランスの良いMDR-EX90SLを2年くらい使っていた私としては、低音と高音部分に不自然に盛り上がった音域がある点は非常に気になりますし、これでは仮にも「monitor」と付いている機種としてどうなのかと思ってしまいます。低音はともかくとして、高音については少しでも開放感、透明感を高く見せようという努力だと私は思ったのですが、それでもちょっとくどいかなと言う印象を受けるのがマイナスポイントですかね。

 MDR-EX500SLの不満点はここで終わり・・・と書くと、MDR-EX90SLを使用している方は「音場感に乏しくなったじゃないか」と言って来るような気がしますので、それについて私の意見を書かないといけないでしょう。私はMDR-EX500SLに関してはかなり肯定的です。というのも、MDR-EX90SLが販売された後は音漏れが気になるという話は何度も聞きましたし、実際に私が電車に乗ったときなどにMDR-EX90SL使いに出くわした際、音漏れしている方は結構いたからです。そういった現状を踏まえて重点的に改良を加えつつ、音場感はさほど劣化していない点から高く評価しています。音もより硬質に、モニターライクになりましたし、私が不満だった低域の表現力や高域の荒さもかなり改善されている点で言うことはないです。それだけに音がフラットでないことがかなり気になるのですが、それでもよくここまで頑張ったなと思います。

 発売前は買うつもりが無かったMDR-EX500SL、レベルの高さは食費を投げ打ってまで買って後悔してません(爆)

 

 

 でも私は人間です。しかも、二つに分けたらより欲深い方に位置する人間だと思います(^^;;
そのため、MDR-EX500SLに満足はしていません。このちょっとバランスの悪い音、音場感が乏しいことはやっぱり不満なんです。

 

 ということで・・・

 

 

 

 

 

MDR-EX900SL、
出しますよね?

 

 実際に開発者が私のblogを見るかなんて分からないわけですが、MDR-EX90SLMDR-EX700SLMDR-EX500SLの流れを見てみると、MDR-EX90SLで開放的にし過ぎたと反省してMDR-EX700SLを出し、MDR-EX700SLで密閉にし過ぎたと反省してMDR-EX500SLを出したとしか思えないので、コンシューマーの評価は大事にしているのでしょう。となると、私としても出来ることをやらずに期待外れ製品が出てしまった場合、書いとけば良かったなと後悔するのは嫌なので書かせていただきます(爆)

 

 私としては、現時点でフラッグシップのMDR-EX900SLが出るなら

  1. 音漏れを恐れず徹底的な開放感にこだわること
  2. 音はフラットに、硬く、全帯域余裕を持ってドライブできること
  3. バランスド・アーマチュアには絶対にせずダイナミックで作ること
  4. 価格は気にしないこと

 


 この4つには特に気をつけるべきだと思います。というのも、ちゃんと理由があります。

 1の理由ですが、既に音漏れに対してMDR-EX700SLという選択肢が用意されているためです。

 続いて2の理由。フラットかつ硬くはmonitorである以上当然ですし、余裕を持って鳴らせることはmonitor以前の問題です。

 3の理由。Sonyはバランスド・アーマチュアの技術はないだろうからです。BAタイプはEtymotic Research、SHURE、Ultimate Earsなどなど海外の強豪がひしめく方式です。そんなところに普段BAタイプのものを作らないSonyが出てきたところで勝ち目はありませんし、仮にいいものを作れても、この価格帯になってくるとほとんどがBAになる点で必ず埋没します。それよりはダイナミックの個性を生かしたものを作った方が絶対に売れるでしょうし、いいものになるでしょう。そもそも私はBAに関して肯定的じゃないんですよ。何故ってBAの方が優れているなら技術的に大型化が難しかろうが何千万掛かってもBAで作られるピュアのスピーカーが存在しないとおかしいわけで、現状そんな製品はないですから突き詰めればダイナミックの方が・・・ブツブツ

 最後の4番目の理由。やっぱり価格気にしていたらいいものはできないでしょと(^^;;;

 

 

 そういうわけで、是非上記4つを満たしたMDR-EX900SLを出して欲しいです。出るなら、そして絶対的な実力のあるものであったなら、5でも10でも買いますよ?まだ話も出てきていないモノですが、既に購入宣言しましょう(爆)

 

 

 さて、MDR-EX900SLはいつ出るのかな~。とりあえずそれぞれの発売日はMDR-EX90SLは2006.05/10(Wed)、MDR-EX85SLは2006.11/10(Fri)、MDR-EX700SLは2007.10.20(Sat)、そしてMDR-EX500SL/MDR-EX300SLが2008.10/10(Fri)ですよね。

 フラッグシップとして見ていくとEX90→EX700で1年5か月、価格帯で見るとEX90→EX500で2年5か月。EX700→EX500でほぼ1年。

 EX90→EX700の遮音性の気にしすぎ具合とかを見ると価格帯で見るのはおかしいような気がするので、出る時期は1年~1年5か月ですかね?つまり2009年10月~2010年3月と・・・。

 

 

 出る時期の予測も立てられたことですし・・・
是非出してくださいね、Sonyさん(爆)

それではすっきりしたので、超楽しみに待つとしましょう(^^;;

 

 

 

 最後に、私の遊び心です。

 

case000.JPG
 MDR-EX500SLのケースにMDR-EX300SLを突っ込んだ様子。収まって見えるだけではまってはいません。ゆるゆるで取れます。却下。

 

case001.JPG
 MDR-EX500SLのケースにMDR-EX700SLを突っ込んだ様子。何もかもが収まりません。ユニット部はもちろん、L字プラグすら入りませんでした。却下。

 

case002.JPG
 MDR-EX700SLのケースにMDR-EX300SLを突っ込んだ様子。ユニットは収まりますが、巻き取った際L字プラグが収納すべき位置に来ません。却下。

 

case003.JPG
 MDR-EX700SLのケースにMDR-EX500SLを突っ込んだ様子。同様にユニットは収まるもののL字プラグが収納すべき位置に来ません。却下。

 

 

 

 ということで結論。

『付属のケースを使いましょう!』

 

 ってこのくだり、どこかで見たことがあるような・・・(^^;;;

 

訂正:一部誤字があったため修正しました(Ver.1.1)

 

-MDR-EX500SLのレビュー一覧-

 

-MDR-EX300SLのレビュー一覧-


nice!(10)  コメント(18)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 10

コメント 18

moonrabbit

やっぱり適切なパートナーが一番ってことですね。
でも浮気心が起こるのも、男のサガ・・・d( ̄  ̄;)☆\(--
by moonrabbit (2008-10-10 19:18) 

spin@片桐凛

勝手に開くもの・・・どこかで見覚えがと思ったら、SHE950xのポーチやおテークのポーチも勝手に開きます。
唯一開かなかったのはCLX7のぐらいでした。ポーチってそういうものなんでしょうかね^^;

>BAの方が優れているなら技術的に大型化が難しかろうが何千万掛かってもBAで作られるピュアのスピーカーが存在しないとおかしい
鳴らし方がヘッドホンと違ってくるのでなんともいいがたいですが、
(リボンやホーンで不自然な表現だと言われている時点で)無理がありすぎると思います。技術とかそれ以前に不自然さが目立ちそうです。
それと、BAは周波数帯域が狭かったり、厚みのある低域が不得意であったり(これは私だけが感じてる部分なのかもしれませんが)などあったりして、リボンの音と被りそうな予感・・・。
私もあんまり詳しくはないのでこれくらいしか言えませんが、確かにBAスピーカーなんてあったら面白いといえば面白いですね。絶対使いませんが^^;;;

そして、EX900。本当に出たら失笑しそうです。
「本当に出しちゃったよ(笑)」ってw
by spin@片桐凛 (2008-10-10 22:42) 

かつぽん

そうね、音の趣味が似てるおいらにもBAは論外。
是非ともダイナミックに拘って欲しいモンです。
EX900だけBAはイヤよ♪ついでにロングコードでね♡
by かつぽん (2008-10-10 23:01) 

みみちゃん

こんにちは。
前回記事で、でっかい字がないなあ…と思っていたら、
今回の記事ではでっかい字が出てきましたねwww。
by みみちゃん (2008-10-10 23:15) 

Virgo

青い、かもねぇ。

天の邪鬼な型番を名付ける事が定着してるSONYですもん。

次は9000SLでしょう。やるなら、( ̄ー ̄)/

確かにBAタイプ、好き好きがあるようですが、9000名義じゃなきゃ、SONYが料理するとどんなモノになるかは、興味ありますがねぇ。
by Virgo (2008-10-11 04:10) 

Riever

>moonrabbitさん、nice!、コメントありがとうございます
適切なパートナーじゃないと入りが悪くて・・・って何言わすんですか(^^;;
まったく、R18になっちゃうじゃないですか(←自分で言ったくせに)
by Riever (2008-10-14 00:16) 

Riever

>spin@片桐凛さん、nice!、コメントありがとうございます
EX85のポーチはちゃんと閉まったままだったんですけどね。EX76辺りからポーチは変わったような話を聞きますが、これはどう考えても改悪としか思えません。

BAに関しては聴いたことがないのでどうにも答えようがないのですが、BAのSPが出ていない現実から推測してみました。
上も下も周波数レンジが狭いという話もよく聞きますが、まだ購入していないのでこちらも何も言えないところではあります。

EX900は、この型番の付け方からして間違いなく出してくれると思っています。出さないならEX700ではなくEX95でよかったわけですし、今回のもEX500でなくEX91で良かったので。
一眼レフのαを見てみても、300,500,700があって900も出ましたし(100は置いておいたとしても)。

一番の懸念はEX700の音漏れ警戒しすぎタイプで出してこられることなので、それを防ぐために足掻いてみました(^^;;;
by Riever (2008-10-14 00:24) 

Riever

>かつぽんさん、nice!、コメントありがとうございます
かつぽんさんは本当に私と好みが近いですよね。近くにいるもんだと(爆)
実生活ではそもそも音に関心のない人ばかりなので、ここまで話題が行き着かないのが残念です。
出るならLPモデルも同時に出して欲しいです。(RH1を使っていても)リモコン使う時代じゃないですから。
by Riever (2008-10-14 00:26) 

Riever

>みみちゃんさん、nice!、コメントありがとうございます
前回は出来るだけ客観的に書くように努めていたので自分の感情は出さないようにしていました。
その点今回はのびのび出来て楽でしたよ(爆)
by Riever (2008-10-14 00:27) 

Riever

>Virgoさん、nice!、コメントありがとうございます
個人的に「MDR-EX700SL」という型番で出してきたので、900はまだ取ってあるんだろうという自信がかなりあります。
既にEX90→EX700でぶっ飛んでしまっているので、今は市場の様子見・・・であると信じてます(笑)
by Riever (2008-10-14 00:31) 

Riever

>セラミックさん、telさん、nice!ありがとうございます
by Riever (2008-10-14 00:32) 

Riever

>fantaさん、はじめまして。nice!ありがとうございます
by Riever (2008-10-14 00:32) 

spin@片桐凛

>BAに関しては聴いたことがないのでどうにも答えようがないのですが、BAのSPが出ていない現実から推測してみました。
>上も下も周波数レンジが狭いという話もよく聞きますが、まだ購入していないのでこちらも何も言えないところではあります。
BAは私も一台しか経験したことがないですが、
ヘッドホンでも出さないところを見ると、コンデンサー型と被るところが多いんではないかと思います。(繊細さとか・・・その面でも。)
あとは音場を殺すことになりますし、大型化は無理に近いと思われます。
本当にあの音場の狭さには驚きました。広がりがないというか。
レンジが狭いのは本当に感じます。重低音はほぼ無理なのと、
高域も不自然に鳴りがちです。これは値段が高くなればなるほどに改善されるものかと思いますが、高価格帯はデュアルドライバー中心なのでやっぱり限界があるんでは、と思っています。
すべて私の推測などにしか過ぎないのですが。
by spin@片桐凛 (2008-10-14 04:50) 

Riever

>spin@片桐凛さん、nice!、コメントありがとうございます
音場が狭い、とはいえEX700よりマシだったら良いかなと私は思ったりしてます(爆)
もともと狭めのMZ-RH1と組み合わせると辛いことは辛いですが。

2Way,3Wayは、(ユニットと鼓膜が近い)ヘッドホン系だとどうなのかちょっと疑問ではあります。音の傾向がそれぞれ違うとちぐはぐになりそうですから。

何にせよ、自分で聴いてみるまで何も言えないところではありますね。とりあえずER-4Sと10Pro・・・
・・・いえ、購入宣言はしません(^^;;;
by Riever (2008-10-16 01:09) 

spin

>EX700よりマシだったら良いかなと私は思ったりしてます(爆)
うーん、でもあの狭さは異常ですよ^^;;
それよりも圧迫感の方がきついですけど。

>2Way,3Wayは、(ユニットと鼓膜が近い)ヘッドホン系だとどうなのかちょっと疑問ではあります。
ものによっては繋ぎ目が不自然になるという話は聞きますね。
やっぱりスピーカーと同様なんでしょうかね、そういうところは。
まだ音場の不自然さがなくなるだけいいと思いますが・・・。
(フルレンジを聴いた後に3wayの聞くと、それぞれのユニットのどこから鳴ってるーっていうのがたまにわかりますから。例えとして、ピアノなんかだと不自然になりますね。)

>何にせよ、自分で聴いてみるまで何も言えないところではありますね。
そうですね。デュアルドライバーのBA機試聴できるところがあればいいのですけど。日本橋・・・は流石に遠いですからね^^;
by spin (2008-10-16 15:29) 

Riever

>spinさん、連続コメントありがとうございます
そうなんですか?EX700より悪いというと相当な気がしますが(^^;;

スピーカーの場合はまともなのは不自然にならないんですけどね(まともなのは家のものしか聴いたことがないので)。

試聴は(個人的に)自分で買って聴くのとは印象が違うような気がするので、私の場合は買って試します(爆)
出費がかさむのが難点ですが・・・(^^;;;
by Riever (2008-10-19 20:54) 

Riever

>takagakiさん、nice!ありがとうございます
by Riever (2009-02-28 20:57) 

Riever

>Avantさん、はじめまして。初nice!ありがとうございます
by Riever (2009-10-12 13:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。